のぼり系ピクトさん ただ、ひたすら上へ。 ![]() エスカレーターをのぼる。 (日本) ![]() エスカレーターを駆けのぼる。 (日本) ![]() 階段を二人でのぼる。 (日本) ![]() 踏み台にのぼる。 (日本) ![]() 椅子にのぼる。 (日本) ![]() 手すりにのぼって腰掛ける。 (日本) ![]() はしごをのぼる。 (日本) ![]() 九州スペースワールドの遊具にのぼる。 (日本) ![]() 六本木ヒルズのアート作品にのぼる。 (日本) ![]() ![]() 公園の滝の上にのぼる。 (日本) ![]() ![]() 愛・地球博でイベント館の壁をよじのぼる。 (日本) ![]() ![]() マンションの10階の手すりによじのぼる。 (日本) ![]() ![]() 石垣をのぼる。 (アメリカ) ![]() アンコールワットにのぼる。 (カンボジア) ![]() ![]() 寺院の手すりにのぼる。 (タイ) ![]() 建設現場の足場にのぼる。 (イタリア) ![]() 崖をのぼる。 (中国) ![]() 崖をのぼる。 (台湾) ![]() 崖をのぼる。 (フィンランド) ![]() ピラミッドをのぼる。 (メキシコ) ![]() 新宿御苑で木にのぼる。 (日本) ![]() ![]() 壁をかけあがる。 (日本) ![]() 屋上へのぼる。 (日本) ![]() ![]() NHKスタジオパークで手すりにのぼる。 (日本)
馬鹿と煙は高いところに登る、という諺がある。
しかし馬鹿かどうかに関係なく、 人間はだいたい高いところが好きだろう。 みんなすぐどこかに登って景色を楽しんだりするではないか。 ちょっとした高台にだって、すぐ登る。 ジャングルジムのような遊具が遊具として成立しているのも、 やはり高いところに登るだけでうれしいからではないか。 いや、ジャングルジムはまだいい。 運動場に「のぼり棒」というのがあっただろう。 私も子供の頃、遊んだものだ。 あれなど、よく考えたらなにをやってたんだ、と言いたくなる。 棒に登って、するする降りてきて。 なんだそれは。 しかし我々は、のぼり棒を受け入れてきた。 人は登りたい動物なのである。 高いところが好きなのだ。 大人になっても同じである。 住む場所にしたって、人は「景色が一望できる」とかに弱い。 「夜景が楽しめる」にも弱い。 「眼下に望む」にも弱い。 「眺望」にも弱い。 「窓の外に癒しの風景が広がるお洒落な住空間」にも弱い。 都市と自然が響き合う地でゆとりと開放感に満たされながら、住まう。 そんな都心のアーバンライフ。 なにを言ってるんだ私は。 とにかく、人はみな、登りたがり屋さんなのだ。 のぼり系ピクトさんを見ていると、つくづくそう思う。 |